大工の田中さん
日々頑張って下さっています。
今日の現場は、田中さんお一人だけでした。
17日に打ち合わせがありますので、特に念入りに掃除をしました。
今日の現場は、田中さんお一人だけでした。
17日に打ち合わせがありますので、特に念入りに掃除をしました。

雨のち曇り 大工工事と電気工事
雨が降ったり止んだり晴れたり。
折り畳み傘は手放せないです。
現場では、小屋裏の床に遮音材が敷かれました。
この黒い遮音材の上に、全館空調の機会が設置されます。

折り畳み傘は手放せないです。
現場では、小屋裏の床に遮音材が敷かれました。
この黒い遮音材の上に、全館空調の機会が設置されます。


屋根工事
不安定な天気が続きます。
昨日と本日で屋根工事が細かな部分を除き、ほぼ終わりました。
ガス工事の引込も終わりました。
昨日と本日で屋根工事が細かな部分を除き、ほぼ終わりました。
ガス工事の引込も終わりました。

屋根材の搬入
午前中はなんと朝から雨・・・。
屋根の一部がとても長く、道路と敷地との状況により、搬入経路を練りに練り考えに考えて頂き、無事搬入ができました。
タイミング悪く道路に車両が停まっており、屋根材を乗せたトラックが敷地の前面道路に停められず、手運びしてくださったとのことでした。

屋根の一部がとても長く、道路と敷地との状況により、搬入経路を練りに練り考えに考えて頂き、無事搬入ができました。
タイミング悪く道路に車両が停まっており、屋根材を乗せたトラックが敷地の前面道路に停められず、手運びしてくださったとのことでした。

大工工事と電気工事
引き続き、大工工事と電気工事です。
どちらも細かな仕事が続きます。

どちらも細かな仕事が続きます。


玄関ドアが設置されました
これで建物全体で施錠ができる状態となりました。
ひとまず安心です。

ひとまず安心です。


電気工事開始です
台風一過の晴天となりましたが、ハレバレという感じではありません。関西では大変な被害となっております。
早く平常にもどりますよう・・・。
4日からの予定が台風のため、電気工事が本日から開始です。
二人で来てくださいました。

早く平常にもどりますよう・・・。
4日からの予定が台風のため、電気工事が本日から開始です。
二人で来てくださいました。


猛烈な台風でした
私が経験した中で最大と言っても過言ではありません。
すごい台風でした。
電車で現場にはいけませんでしたが、大工の田中さんが行って下さいました。
それはそれはものすごい、不安になるくらいの暴風が吹いたそうです。
ルーフィングも飛んでいきました。
西向いの住宅のかたに、またまたご迷惑をおかけしてしまいました。

建築中の現場の写真ではなく、私の自宅の近くでの写真です。
すごい台風でした。
電車で現場にはいけませんでしたが、大工の田中さんが行って下さいました。
それはそれはものすごい、不安になるくらいの暴風が吹いたそうです。
ルーフィングも飛んでいきました。
西向いの住宅のかたに、またまたご迷惑をおかけしてしまいました。

建築中の現場の写真ではなく、私の自宅の近くでの写真です。
中間検査など
今日は、建築基準法による中間検査、瑕疵保険の検査がありました。
もちろん、合格です。
11時から、これから現場が始まる設備関係(電気、給排水衛生ガス、全館空調、太陽光発電システム)、これらの業種の担当会社と大工さんと、打ち合わせをしました。
現場を見ていただくことが大切ですし、連携も重要です。
電気工事(配線)が5日より早速始まります。
もちろん、合格です。
11時から、これから現場が始まる設備関係(電気、給排水衛生ガス、全館空調、太陽光発電システム)、これらの業種の担当会社と大工さんと、打ち合わせをしました。
現場を見ていただくことが大切ですし、連携も重要です。
電気工事(配線)が5日より早速始まります。
大工工事
今日も大工工事は細かな仕事が続きます。





土台水切り
今日も晴れです、雨よりはいいのですが、とにかく暑いです。
水分の摂りすぎです。
今日は、土台水切りが設置されました。南さんです。
土台水切りとは、雨水が外壁を伝わり下へ落ちるのを誘導する部材です。
屋根や外壁は、とにかく雨から建物を守る重要な部分です。丁寧に丁寧にお願いいたします。

水分の摂りすぎです。
今日は、土台水切りが設置されました。南さんです。
土台水切りとは、雨水が外壁を伝わり下へ落ちるのを誘導する部材です。
屋根や外壁は、とにかく雨から建物を守る重要な部分です。丁寧に丁寧にお願いいたします。


屋根工事
今、屋根工事会社さんは、台風被害などの影響で大忙しだそうです。
和 あんばい板金工房の坂口さんが来てくださいました。ルーフィング、唐草(屋根の先端の部材:屋根からの水を下に流す役目)など、施工されました。
残念ながら坂口さんの写真がありません。次回来られた時写します。
ルーフィングが張られるととりあえず、屋根が濡れませんので安心なのですが、終わった頃雨が降りました。

この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
和 あんばい板金工房の坂口さんが来てくださいました。ルーフィング、唐草(屋根の先端の部材:屋根からの水を下に流す役目)など、施工されました。
残念ながら坂口さんの写真がありません。次回来られた時写します。
ルーフィングが張られるととりあえず、屋根が濡れませんので安心なのですが、終わった頃雨が降りました。

大工工事
今日は大工工事のみです。
破風板などが終わりますので、明日から屋根屋さんが残りのルーフィングなど、取付に来てくださいます。


破風板などが終わりますので、明日から屋根屋さんが残りのルーフィングなど、取付に来てくださいます。


サッシの搬入
まだまだ暑い日が続きます。
大工工事は、外壁廻りや破風板の取付など、細かな作業が行われています。
その他に、アルミサッシの枠が現場に搬入されました。エイワ工業西岡さん担当です。
コーナー窓のオーダーものがありますので、発注作業は緊張しました。
大工工事は、外壁廻りや破風板の取付など、細かな作業が行われています。
その他に、アルミサッシの枠が現場に搬入されました。エイワ工業西岡さん担当です。
コーナー窓のオーダーものがありますので、発注作業は緊張しました。

金物と台風対策
広告
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。